プロフィール
jun335
jun335
ギター弾いたりバイク乗ったりお酒吞んだり犬と遊んだりする人
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2011年07月01日

動画作成グッズ

皆さんYoutube等に動画をUPするのに何を使ってますか?

自分はデジカメの動画撮影機能を使ってSDカードに動画を保存し、それを動画編集ソフトで編集してアップロードしています。

しかし、デジカメで録画するのはいいけど、編集ソフトが使いにくいし面倒臭い(編集ソフトが悪のか?)

もっと簡単に出来ればなぁ…

そこで気になっていたのは、高音質で手軽に録画出来て簡単にアップロードできるという噂のハンディレコーダー。

身近な人が使っていれば感想を聞きたいなぁ~と思っていたら、ついにその日がやってきました。

それも仕事中に(笑)

その人が使っているのはALESIS VideoTrack



おすすめポイントを聞くと

・マイクスタンドに取り付けられるらしい
・16GまでのSDカードに対応している
・とにかく安い!

との事。

個人的にはスタジオ練習の際、音割れせずに動画まで撮れると何かと便利。

しかもマイクスタンドに付けられるってのはナイスだと思います。

ちなみに、この前スタジオで演奏を録音するのにiPhoneのボイスメモを使ったら音がバリバリに割れてたんですよね(苦笑)

これ買おうかなぁ…

多分、買うな(笑)

from 純兄


追記

書いてた通りALESIS VideoTrackを購入しました(笑)


ちょっとしたレビューを追記しておきます。

まず手元に届いてみると、写真で見るより高級感はありませんね(苦笑)

早速、Mona-Lisaのスタジオ練習に持参し録画してみました。

入力レベルがH M Lと三段階に調整出来るので、曲ごとに入力レベルを変えながら色々試し撮りしてみたのですが、HやMだとドラムのシンバル類の高域を拾いすぎるので、スタジオだとLが丁度良い感じです。

録画して、その場で確認するために本体に小さなスピーカーがあるのですが、音量はさほど上がりません。

確認するには十分ですけどね。

本体にヘッドフォンを接続して再生してみると、ステレオで臨場感のある音が撮れているのがわかります。

ここまでは良かったのですが…

スタジオ練習をぶっ続けで30分以上録画していたら、固定の仕方が悪かったのかもしれませんが、音と映像が飛びまくりました。

振動が大きすぎたのでしょうか?

更に、その映像を再生してるとフリーズして動かなくなりました。

電源も落とせないので電池パックを外して強制終了!

うむむ…どうなんでしょう?

知人は問題なく使えているようなので自分の購入した個体の不良かも知れません。

もう少し様子をみてみようと思います。  


Posted by jun335 at 21:00Comments(2)便利グッズ