プロフィール
jun335
jun335
ギター弾いたりバイク乗ったりお酒吞んだり犬と遊んだりする人
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2010年10月26日

EXPEDIA動画ラスト

昨日に引き続きEXPEDIAのライブ動画です。

5曲目と6曲目に演奏した曲です。






ちなみにMona-Lisaのドラマーまさかつから「あにきーこの前ライブで演奏した甘い果実もUPしてくださいよー」と言われたので、近々UPしますね♪

from 純兄  


Posted by jun335 at 16:47Comments(0)ライブ

2010年10月25日

EXPEDIA動画その2

昨日に引き続きEXPEDIAの動画をUPします。

3曲目と4曲目に演奏した楽曲です。





どうぞご鑑賞ください♪

from 純兄

  


Posted by jun335 at 15:56Comments(0)ライブ

2010年10月24日

EXPEDIAライブ終了&動画公開

昨夜のライブに来てくれた皆さん、ありがとうございました。

EXPEDIAのライブは楽しんでもらえましたか?

今回はサポートギタリストという立場でのライブでしたが、俺は凄く楽しくギターを弾くことができました。



ただ、かなりミスってごまかしながら弾いたのでEXPEDIAのメンバーには大変申し訳ないのですが…(苦笑)

9月後半に、この話を引き受けて音源を聴いた時には「俺にこんなギターが弾けるのか?」と正直不安になりました。

初めてスタジオで音を出した時も「ヤベーな…」と思ったのが今だから言える本音です(笑)

でも、なかなか曲を覚えられない俺をメンバーはとても温かい目(だったと思う…)で見守ってくれました。

1ヶ月にも満たない短い間だったけど、EXPEDIAというバンドに参加した事で色んな出会いがあったし、俺の音楽人生の引き出しも増えたと思います。

サポートギタリストとして誘ってくれたEXPEDIAのメンバー&スタッフの皆さんに感謝!

感謝の気持ちを込めて、YouTubeに昨夜のライブ動画をUPしときますね。

とりあえず、最初の2曲





つづきは後日UPします。

またライブでお会いしましょう♪

from 純兄  


Posted by jun335 at 13:29Comments(0)ライブ

2010年10月21日

「虚空式presents」ライブレポ&ライブ告知

16日に府内町のclub SPOTに行って来ました。

この日のLIVEは「虚空式presents」
虚空式の主催イベントって事でMona-Lisaも誘って頂いていたのですが、メンバーのスケジュールにより参加できず…

到着すると横山桂一さんのステージが始まったばかりでした。
3ピースなのにキッチリした演奏、そしてお洒落な楽曲でとても聴きやすかったです。
ベーシストはどこかで見たことのあるテクニシャンでしたけど(笑)

続いてB.Jのステージ
随分久しぶりに見ましたが、相変わらず良い感じの雰囲気が出てます。
見るからにロックバンドですよね。
いつ聴いてもボーカルさんの声がTHE STREET BEATSのOKIさんの声に聴こえるのは俺だけでしょうか?
Fonda氏のギタープレイも光ってました。



そしてトリは虚空式
彼らのステージを見たのは一昨年の夏の野外イベントが最後だったと思います。
その時は数曲しか演奏出来ない環境だったので、実際にはもっと前に見たステージが最後だったんでしょうけど…

その頃に比べると、尖がり具合に磨きがかかり、演奏もステージングも完成していました。
向上心を持ってコンスタントにLIVEを積み重ねた結果でしょうね。




やっぱLIVEっていいですね。
正直な話、バリバリ活動しているバンドがうらやましいですが…

Mona-Lisaは相変わらずマイペースで活動を続けて行きたいと思います。

ちなみに、俺も今度の23日(土)はEXPEDIAのサポートギタリストとしてLIVEをやります。

■場所
大分市都町3-6-20大分マリオンビル5Fねいろや
■出演
・ プライマリーカラーズ
・ SWABLEZ
・ EXPEDIA
■料金1500円(ドリンク付)
■開演20:30~

今回はMona-Lisaでは披露したことのないギタープレイをお見せします。
気になるアナタ!是非お越しください♪

from 純兄  


Posted by jun335 at 18:20Comments(2)ライブ

2010年10月12日

ZOOM G2Nu+Edit&Share

相変わらず今月23日(土)に行われるEXPEDIAのねいろやライブに向けて日々ギターの練習をしている俺。

サポートギタリストって立場だけど、ライブを演るからには真剣勝負です!

昨日はスタジオで6時間みっちりバンド練習に参加しました。

4時間経過した時点で、リズムを取っていた左足がつったのにはビビリましたけど…(苦笑)

まだキッチリ弾けなくてEXPEDIAのメンバーには申し訳ないのですが、自分のギターがバンドに馴染むという最低レベルの問題はクリアできたと思っています。

ちなみに、今回のライブで使用するエフェクターはZOOM G2Nuのみ。

これには海より深い理由が色々ありますが…(謎)

とにかくギターを弾くことに集中するため、様々な音色をスイッチひとつでり替えられるのが一番の理由です。

夜な夜なヘッドホンで作った音色は、若干エフェクトレベルの調整はあったもののスタジオで立派に通用しました。

安価なマルチエフェクターですがマジで侮れませんよ。

まぁ音色に関してはプリセットを全部リセットして一から作り直しましたけど、そんなに難しい事はしていません。

そして、このZOOM G2Nuは音色パッチを切り替えるスイッチがUPとDOWNのふたつしかないので、1曲目から7曲目までの音色をぜーんぶ順番に並べました。

これで演奏中はUPスイッチを踏む度に音色が次々と変わります。

便利なのは無料配布のEdit&Shareというソフトを使うことによりPCの画面上で各エフェクターの調整が出来る事、そして作ったパッチをコピペ出来る事です。

DTMのプラグインエフェクトを調整するときの感覚に近いですね。

PC画面上はこんな感じになります。



写真では見えにくいかも知れませんが、右下の画面に全部で69音色のパッチが順番に並んでいます。

つまり、1曲演奏するのに大体10回ほど音色を切り替えるんですね俺は(苦笑)

しかし、今まで使った事のあるマルチエフェクターに比べると使い勝手が随分進化しとりますなー♪

あとは…

ギターの練習あるのみです!!

from 純兄  


Posted by jun335 at 20:21Comments(2)エフェクター

2010年10月07日

LOOP BOXあれこれ

以前、某オークションで落札したハンドメイドのAB+LOOP BOXがどーしても気に入らない。

作りは結構丁寧で、穴の位置もずれがないし、スイッチの踏み心地もいいのですが…

気に入らない原因は音漏れ。

AのLOOPをセレクトしてもBの音が漏れます。逆もまた同じ…もう致命的です。

自宅で小音量で弾いている分には気付かない程度なんですが、スタジオに入ってそれなりの音量で鳴らすと気になります。

今使っているエフェクターの並びだとAB BOXは必要ありませんが、LOOP BOXが欲しいんですよね。

そこで毎度の事ですが、LOOP BOXを物色してみました。

雨音屋 1Loop Swicher


猫のペイントが可愛いでしょ?笑
これはボタン電池でLEDを光らすタイプ。

Red Music Works Mini 1 Loop Box


こちらはアダプターでLEDを光らすタイプ。
システムを組んでいてパッチケーブルを繋ぎっぱなしの人には良いかもしれません。

電源はONとOFFがわかるようにLEDを光らす為だけなので、どちらもトゥルーバイパスです。

他にも同じような1LOOPのスイッチャーはありますが、中でも俺が気になるのは
One Control Mosquite Blender


これは1LOOPスイッチャーにブレンダーの機能を取り入れた製品。

普通にスイッチャーとしても使えるのですが、コントロールノブを回す事でLOOPに入れたエフェクト音と原音をブレンドして出力させる事が出来るので、アイデア次第で色んな使い方が出来そうです。

と、1LOOP BOXを並べてみたものの、そんなに機材にお金がかけられない俺…

今度のライブが終わって一段落したら、落札したAB+LOOP BOXを分解して自分で1LOOP BOXに改造してみます♪

from 純兄  
タグ :LOOP BOX


Posted by jun335 at 19:00Comments(2)エフェクター

2010年10月04日

ZOOM G2Nuレビュー

先日からブログに書いていたZOOM G2Nu

昨日GETしました(笑)

ほんのちょっとしか弄ってないのですが、昨夜はMona-Lisaのリハだったので早速スタジオで鳴らしてみました。

簡単なレビューを書いておきます。

まず、プリセットの音色を無視して、エフェクター単体をセレクトしRATやDS-1やTS9等のモデリングを鳴らしてみたけど、それぞれのニュアンスがちゃーんと出てますね。

本物と比べると音圧が多少足りないのかなーって思いますが…セッティング次第のような気もします。

一昔前のマルチエフェクターに比べると、音痩せなんて全然気になりません。

空関係も単体で使ってみたけど、全く問題ないです。

ただ、ハーモナイザーの追従性はBOSSの方がいいですね。

でも、この価格でここまで出来れば上等ですわ(笑)

今現在のトータルな感想としては「使えるマルチエフェクター」です。

昨夜スタジオで鳴らしながら「そこら辺でライブするならこれ一個で全然いけるんじゃね?」って思いましたよ。
マジで(笑)

あとは、もう少し弄ってから再度レビューしたいと思います。

ちなみにボードに組み込むとこんな感じになりました。



そして、今夜もスタジオで鳴らしてきます♪

from 純兄  


Posted by jun335 at 12:39Comments(2)エフェクター

2010年10月01日

ZOOMいーん?その2

昨日のブログに書いていたZOOM G2.1Nu



あれからサンプル音源を聴いたり、メーカーサイトで取扱説明書を読んでみたりしました。

昨日も書いた通り、最近マルチエフェクターに興味がなかったので、すっかり浦島太郎さん状態だった俺。
コンパクトなのに盛りだくさんな機能に感心しました。

こりゃZOOM以外のマルチも知っとかなきゃ!

って事で似たような価格帯のマルチエフェクターを探してみました。

まず目についたのが
DIGITECH RP255



ちょっと値段が上がりますが
BOSS ME-25



各メーカーから色んなマルチが発売されてますが、どの機種もスゴイ機能が満載ですわ。

そんな中、出来るだけ荷物を少なくしたい俺にとってベストな機種はコレかな?

ZOOM G2.Nu



エクスプレッションペダルが付いていない分、サイズがコンパクトなので、これなら今のボードの隙間に何とか入りそうですな…

空関係エフェクトを一台でまかなえるのが今の俺にとって最大の魅力なんですよねー。

って事で、ボードの中身をコンパクトとマルチのハイブリッド仕様にしちまおうか?
と本気で目論む今日この頃です♪

from 純兄  


Posted by jun335 at 19:03Comments(2)エフェクター