2016年02月09日
ごぶさたです
先日、家にあるオーバードライブやディストーションを片っ端から弾き比べてみようと思い立ちました。
ちなみに、我が家にある歪系ペダル一覧です。
Ibanez TS9
BOSS SD-1
t.c.electronic MojoMojo OD
Pigtronix ARIA
時松工房 RATクローン
xoticSL drive
MARSHALL JH-1
BOSS MT-2
DOD FX55-B
COT50クローン
結構あります。
Fender MEXのストラトとFender super sonic22の間にペダルを入れて各々を弾いてみました。
そして、2時間経過
まだ3つしか弾けてない・・・
最近はこんな事をやってます。
ちなみに、我が家にある歪系ペダル一覧です。
Ibanez TS9
BOSS SD-1
t.c.electronic MojoMojo OD
Pigtronix ARIA
時松工房 RATクローン
xoticSL drive
MARSHALL JH-1
BOSS MT-2
DOD FX55-B
COT50クローン
結構あります。
Fender MEXのストラトとFender super sonic22の間にペダルを入れて各々を弾いてみました。
そして、2時間経過
まだ3つしか弾けてない・・・
最近はこんな事をやってます。
2010年08月20日
Takk大分中央店は楽器屋さんでした
昨夜のスタジオリハ終了後、サキと大分市中央町に新しくオープンした楽器屋さんに行ってきました。
おおいた音ねっとのNEWSでも取り上げられていましたが、お店の名前は「Takk大分中央店」
ここの店長は…
店長は…
面白いです。
俺が店に入るなり頼んでもないのにハンドメイドのエフェクターを取り出し、フタを外して中身を見せてくれました。
それは確かに中身も出音も凄いペダルでしたが…自慢したかったんでしょうか?(笑)
それはさて置き、弦の安さにびっくりしました。
しかもオープニングセール中なので激安!
ギタリスト&ベーシスト諸君はぜひ行ってみてください。
色んな機材にも詳しくて、音楽にも詳しい店長。
パッチケーブルの製作等も店長自らやるみたいです。
そして、プレイヤーの気持ちがわかる店長なので、色々な相談にも乗ってくれると思います。
ちなみに、店で買い物をする際「純兄のともだちです」とひとこと言えば、ピックの1枚くらいオマケしてくれると思いますので、ぜひ一度行ってみて下さーい♪
「Takk大分中央店」
◦場所:大分市中央町2-2-24タジマヤビル2F
◦営業時間:正午~午後10時
◦定休日:毎週火曜日定休
from 純兄
おおいた音ねっとのNEWSでも取り上げられていましたが、お店の名前は「Takk大分中央店」
ここの店長は…
店長は…
面白いです。
俺が店に入るなり頼んでもないのにハンドメイドのエフェクターを取り出し、フタを外して中身を見せてくれました。
それは確かに中身も出音も凄いペダルでしたが…自慢したかったんでしょうか?(笑)
それはさて置き、弦の安さにびっくりしました。
しかもオープニングセール中なので激安!
ギタリスト&ベーシスト諸君はぜひ行ってみてください。
色んな機材にも詳しくて、音楽にも詳しい店長。
パッチケーブルの製作等も店長自らやるみたいです。
そして、プレイヤーの気持ちがわかる店長なので、色々な相談にも乗ってくれると思います。
ちなみに、店で買い物をする際「純兄のともだちです」とひとこと言えば、ピックの1枚くらいオマケしてくれると思いますので、ぜひ一度行ってみて下さーい♪
「Takk大分中央店」
◦場所:大分市中央町2-2-24タジマヤビル2F
◦営業時間:正午~午後10時
◦定休日:毎週火曜日定休
from 純兄
タグ :Takk大分中央店
2010年06月20日
ボリュームノブ変更。
ギターのボリュームノブをテレキャスタイプからムスタングタイプに変更しました。
変更前

変更後

テレキャスタイプの方が格好良かった気がする…
でも、ボリュームのレベルが目視できるからOKとします(笑)
ちなみにトーンノブは回路ごと取っ払ってます。
演奏する曲によってギター側のボリュームを絞る事が多いんですが、これで曲に入る前にいちいちギターを鳴らしてボリュームを確認しなくても良くなりました♪
でも、心配性の俺。
結局ギターを鳴らしてしまう気がする…(苦笑)
from 純兄
変更前

変更後

テレキャスタイプの方が格好良かった気がする…
でも、ボリュームのレベルが目視できるからOKとします(笑)
ちなみにトーンノブは回路ごと取っ払ってます。
演奏する曲によってギター側のボリュームを絞る事が多いんですが、これで曲に入る前にいちいちギターを鳴らしてボリュームを確認しなくても良くなりました♪
でも、心配性の俺。
結局ギターを鳴らしてしまう気がする…(苦笑)
from 純兄
2010年06月19日
チューナー変更。
まだまだ機材総入れ替えは続いていて、昨日「TC Electronic polytune」をゲットしました。
今まで愛用していたチューナーはBOSS TU-12。
高校生の時からコレばかり使っていたので、壊したり失くしたりして今所有しているのが3台目。
まぁ一時期7Uのラックを組んでいた時はさすがに使っていませんでしたが…
ラックからコンパクトに機材を入れ替えた際、TU-12を使う為だけにAB/BOXやラインセレクターを買ったり、わざわざRATにチューナOUTを付けてもらったくらい愛してました。
いや、今でも愛しています(笑)
そんなTU-12からpolytuneに乗り変えようと思った理由は、精度が高いとかトゥルーバイパスなのはもちろんですが、6弦同時にチューニングの確認が出来るから。
ギターボーカルってほとんどの人がライブ中のMC前後にチューニングの確認をすると思うのですが、余程盛り上がってキャーキャー言われてるとか、客席から叫び声がしている人気バンドさんを除いてはチューニングの確認している時って「シーーーーン」としませんか?苦笑
polytuneを使えばあの「シーーーーン」とした瞬間が、短くなります(笑)
つまり俺にピッタリ♪
ちなみにMona-Lisaは半音下げチューニングで演奏しているのですが、polytuneは半音下げも対応しています。
家に帰ってから早速ギターを繋いでチューニングしてみましたが、結構楽しくて、チューニングしてはアームダウンしたりアップしてみたり…を延々と続けてみた俺。
その結果わかった事があります。
「これは便利だ」という事と…
我が家のストラトのブリッジ調整とナット調整をキッチリせねば!という事。
いやぁ~DEADENDを聴いて久々にコピーしたくなり、ストラトのアームをフローティングさせたのは良かったんですが、アーム使うたびにチューニング狂いまくりなんですわ(苦笑)
TU-12なみにストラトも愛してあげなければなりませんな♪
from 純兄
![]() 世界初ギター/ベース用複数弦同時チューニング可能チューナーTC Electronic / PolyTune 価格:12,600円(税込、送料別) |
今まで愛用していたチューナーはBOSS TU-12。
![]() 世界中でロング・セラー!!!BOSS(ボス) クロマチックチューナー TU-12 価格:7,380円(税込、送料別) |
高校生の時からコレばかり使っていたので、壊したり失くしたりして今所有しているのが3台目。
まぁ一時期7Uのラックを組んでいた時はさすがに使っていませんでしたが…
ラックからコンパクトに機材を入れ替えた際、TU-12を使う為だけにAB/BOXやラインセレクターを買ったり、わざわざRATにチューナOUTを付けてもらったくらい愛してました。
いや、今でも愛しています(笑)
そんなTU-12からpolytuneに乗り変えようと思った理由は、精度が高いとかトゥルーバイパスなのはもちろんですが、6弦同時にチューニングの確認が出来るから。
ギターボーカルってほとんどの人がライブ中のMC前後にチューニングの確認をすると思うのですが、余程盛り上がってキャーキャー言われてるとか、客席から叫び声がしている人気バンドさんを除いてはチューニングの確認している時って「シーーーーン」としませんか?苦笑
polytuneを使えばあの「シーーーーン」とした瞬間が、短くなります(笑)
つまり俺にピッタリ♪
ちなみにMona-Lisaは半音下げチューニングで演奏しているのですが、polytuneは半音下げも対応しています。
家に帰ってから早速ギターを繋いでチューニングしてみましたが、結構楽しくて、チューニングしてはアームダウンしたりアップしてみたり…を延々と続けてみた俺。
その結果わかった事があります。
「これは便利だ」という事と…
我が家のストラトのブリッジ調整とナット調整をキッチリせねば!という事。
いやぁ~DEADENDを聴いて久々にコピーしたくなり、ストラトのアームをフローティングさせたのは良かったんですが、アーム使うたびにチューニング狂いまくりなんですわ(苦笑)
![]() 《送料無料》DEAD END/METAMORPHOSIS(通常盤)(CD) 価格:3,150円(税込、送料込) |
TU-12なみにストラトも愛してあげなければなりませんな♪
from 純兄
2010年06月10日
LOOPING
最近、機材の話が多いんですが…
エフェクターを売ったお金でエフェクターを買いました。
AKAI HEAD RUSH E2
ルーピングレコーダー機能が素敵です♪
昨夜も「ひとりオーケストラ」して遊んでました(笑)
機材に刺激をもらって新たな楽曲が生まれそうです。
from 純兄
エフェクターを売ったお金でエフェクターを買いました。
AKAI HEAD RUSH E2
![]() 【送料無料】Akai E2 Head Rush 価格:21,000円(税込、送料込) |
ルーピングレコーダー機能が素敵です♪
昨夜も「ひとりオーケストラ」して遊んでました(笑)
機材に刺激をもらって新たな楽曲が生まれそうです。
from 純兄
2010年06月05日
機材総入れ替えですな。
この二週間でいくつかのギター用機材を売り飛ばしました。
10年以上前から使っていた機材もあったのですが、Mona-Lisaではギターボーカルという事もあり殆どエフェクターを使わないので、言ってみれば「宝の持ち腐れ…」
この際、ヤフオクをフル活用して使わない機材は全て処分。
まだメンバーのサキに貸し出し中のTS-9とかBD-1とかの歪みモノとアンプが1台ありますが…
サキが使わなくなったらヤツらも処分ですな。
そして、売り飛ばした機材の総額は現時点で4万ちょっと。
まだ売却先が決まらないモノもありますが、このお金をフル活用して新しい機材をGETします。
少ない予算で必要最低限の機材を買いそろえるのって、難しいけど楽しいです(笑)
from 純兄
10年以上前から使っていた機材もあったのですが、Mona-Lisaではギターボーカルという事もあり殆どエフェクターを使わないので、言ってみれば「宝の持ち腐れ…」
この際、ヤフオクをフル活用して使わない機材は全て処分。
まだメンバーのサキに貸し出し中のTS-9とかBD-1とかの歪みモノとアンプが1台ありますが…
サキが使わなくなったらヤツらも処分ですな。
そして、売り飛ばした機材の総額は現時点で4万ちょっと。
まだ売却先が決まらないモノもありますが、このお金をフル活用して新しい機材をGETします。
少ない予算で必要最低限の機材を買いそろえるのって、難しいけど楽しいです(笑)
from 純兄
2010年05月05日
ZT Amp LunchBox レビュー2
ZT Amp LunchBox を完璧に使いこなそうと午後からアンプと格闘しました。
このアンプのコントロールはトーン12時、ゲイン12時がギターアンプとしてフラットな状態らしいのですが、今日の目的はモニターアンプとしてフラットな設定を探す事。
単純にアンプ背面のAUXを使えばフラットに再生するけど、ミニプラグしか入らないのでライブで使うには心細いんですよね。
って訳で、A/B BOXのAからアンプのインプットへ、BからAUXにつないだ状態でギターを鳴らしました。
この状態でスイッチを切り替えながらアンプのゲインつまみを回し、Aの音がBの音と同じになるポイントを探すと、自分的にはゲインを9時と10時の中間にすると同じ音に聞こえます。
これでモニターアンプとしてフラットな状態になりました(主観ですが…)
早速、SansAmpを使ってみたけどバッチリ。
ピックアップをピエゾに切り替えてBOSS AD-3を使ってみてもバッチリ。
両方の入力を上手に使えばアイデア次第で色んなセッティングが出来ます。
本日活躍したのはsobbat A/B Breaker SW-1

もう長い付き合いですが、重宝してます。
さて、今度はスタジオで歪系エフェクターとの相性確認してきます♪
このアンプのコントロールはトーン12時、ゲイン12時がギターアンプとしてフラットな状態らしいのですが、今日の目的はモニターアンプとしてフラットな設定を探す事。
単純にアンプ背面のAUXを使えばフラットに再生するけど、ミニプラグしか入らないのでライブで使うには心細いんですよね。
って訳で、A/B BOXのAからアンプのインプットへ、BからAUXにつないだ状態でギターを鳴らしました。
この状態でスイッチを切り替えながらアンプのゲインつまみを回し、Aの音がBの音と同じになるポイントを探すと、自分的にはゲインを9時と10時の中間にすると同じ音に聞こえます。
これでモニターアンプとしてフラットな状態になりました(主観ですが…)
早速、SansAmpを使ってみたけどバッチリ。
ピックアップをピエゾに切り替えてBOSS AD-3を使ってみてもバッチリ。
両方の入力を上手に使えばアイデア次第で色んなセッティングが出来ます。
本日活躍したのはsobbat A/B Breaker SW-1

もう長い付き合いですが、重宝してます。
さて、今度はスタジオで歪系エフェクターとの相性確認してきます♪
2010年04月30日
ZT Amp LunchBox レビュー
ZT Amp LunchBoxが届いたので家で早速音を出してみました。
第一印象は「硬さはあるけど艶もある」って感じです。
トランジスタアンプの代表選手ローランドのJCシリーズと比べると高音が繊細な気がします。
決して音が細いって訳じゃなく、良い意味での繊細さがあると思いました。
そして一昨夜、Mona-Lisaの練習のためスタジオへ持って行きました。
セッティングしている最中は、あまりの小ささにメンバーが笑ってましたけど(笑)
セッティングが終わりボリュームを恐る恐る上げていくと…爆音が出ます。
クリーントーンでボリュームを半分までしか上げられませんでした。
これにはメンバーもびっくり。
自分の場合、音づくりの基本は「コードを弾いても音がつぶれない歪み」
ギターボーカルなんでピッキングのニュアンスとギター側のボリューム、そしてピックアップの切り替えで音色に表情をつけるようにしているのですが、アンプ直でゲインをフルに上げたら超俺好みの音になりました。
右手の動きにちゃーんと反応してくれます。
ちなみに一昨夜の各つまみのセッティングはこんな感じです。

ギターのサキがそれなりの音量でマーシャルを鳴らしているのに、全然余裕で演奏出来ました。
ただ、パワーコードでバッキングをするには多少歪みが足りないかな?
今後はスタジオに行くたびに歪系エフェクターとの相性診断ですな。
それと、結構反応が良いアンプなので、アンプ直の場合だと使うギターで随分音が変わりそうな印象を受けました。
今回使ったギターは比較的パワフルなダンカンが付いてるシェクターだったので、アンプ直でも大丈夫だったけど、パワーの無いピックアップだったりすると歪系エフェクターが必要かも知れません。
あー。早くこのアンプでライブがやりたいです♪
from 純兄
第一印象は「硬さはあるけど艶もある」って感じです。
トランジスタアンプの代表選手ローランドのJCシリーズと比べると高音が繊細な気がします。
決して音が細いって訳じゃなく、良い意味での繊細さがあると思いました。
そして一昨夜、Mona-Lisaの練習のためスタジオへ持って行きました。
セッティングしている最中は、あまりの小ささにメンバーが笑ってましたけど(笑)
セッティングが終わりボリュームを恐る恐る上げていくと…爆音が出ます。
クリーントーンでボリュームを半分までしか上げられませんでした。
これにはメンバーもびっくり。
自分の場合、音づくりの基本は「コードを弾いても音がつぶれない歪み」
ギターボーカルなんでピッキングのニュアンスとギター側のボリューム、そしてピックアップの切り替えで音色に表情をつけるようにしているのですが、アンプ直でゲインをフルに上げたら超俺好みの音になりました。
右手の動きにちゃーんと反応してくれます。
ちなみに一昨夜の各つまみのセッティングはこんな感じです。

ギターのサキがそれなりの音量でマーシャルを鳴らしているのに、全然余裕で演奏出来ました。
ただ、パワーコードでバッキングをするには多少歪みが足りないかな?
今後はスタジオに行くたびに歪系エフェクターとの相性診断ですな。
それと、結構反応が良いアンプなので、アンプ直の場合だと使うギターで随分音が変わりそうな印象を受けました。
今回使ったギターは比較的パワフルなダンカンが付いてるシェクターだったので、アンプ直でも大丈夫だったけど、パワーの無いピックアップだったりすると歪系エフェクターが必要かも知れません。
あー。早くこのアンプでライブがやりたいです♪
from 純兄
2010年04月29日
NEW アンプ。
今まで使っていたTech21 TM60(約16kg)さえも持ち運ぶのが億劫になってしまった腰痛持ちの俺。
もっと小型で軽くて音が良いアンプが欲しいなぁ…
と色々調べた結果、俺好みのアンプを発見。
悩んだ挙句、安価だった事もあり買っちゃいました。

JC-120の上に乗ってる超小型アンプZT Amp LunchBox
このサイズで出力200Wですよ。もうビックリ!
本当は楽器店で試してから買うのが一番なんですが、田舎なもんで(苦笑)YouTubeの動画やサンプル音源、利用者のレビューを参考にしネットで注文。
参考にした動画
その1
うまいなぁ
その2
この人すげぇ!弦が8本です。
購入先は、数ある取扱店の中から大分県日田市にある大石楽器店さんを選びました。
この店を選んだ理由は楽器店という点と(取扱店の中には楽器店以外もある)車で1時間もあれば行ける距離だからです。
実は、このアンプ利用者のレビューに「初期不良」という言葉があったのが気になっていたのです。
万が一、不具合が生じた際の事まで考えて大石楽器店さんを選択しました。
これが大正解。
注文した翌日にはアンプが手元に届いたのですが、いざ電源を入れてみても音が出ない。
ギターを変えても、シールドを変えてもダメ。
結局、大石楽器店さんに電話する羽目に…
担当の方に不具合の症状を説明するとメーカーから新品を送ってくれるとの事。
すごく早くて丁寧な対応でした。
そして数日後、新品のアンプが届きました。
が、外箱の雰囲気がちょっと違う?中身もちょっと違う?
最初に届いたアンプの裏面には「ZT Amp LunchBox 2」と書いてあったのですが、今回届いたアンプには「ZT Amp LunchBox」と書かれています。
つまり「2」が無い。
多分、マイナーチェンジがあったんでしょうね。
どんな変更が行われたのか詳細は知りませんが、今回届いた初期型のZT Amp LunchBox はちゃーんと音が出ました。
レビューについてはまた後日。
from 純兄
もっと小型で軽くて音が良いアンプが欲しいなぁ…
と色々調べた結果、俺好みのアンプを発見。
悩んだ挙句、安価だった事もあり買っちゃいました。

JC-120の上に乗ってる超小型アンプZT Amp LunchBox
このサイズで出力200Wですよ。もうビックリ!
本当は楽器店で試してから買うのが一番なんですが、田舎なもんで(苦笑)YouTubeの動画やサンプル音源、利用者のレビューを参考にしネットで注文。
参考にした動画
その1
うまいなぁ
その2
この人すげぇ!弦が8本です。
購入先は、数ある取扱店の中から大分県日田市にある大石楽器店さんを選びました。
この店を選んだ理由は楽器店という点と(取扱店の中には楽器店以外もある)車で1時間もあれば行ける距離だからです。
実は、このアンプ利用者のレビューに「初期不良」という言葉があったのが気になっていたのです。
万が一、不具合が生じた際の事まで考えて大石楽器店さんを選択しました。
これが大正解。
注文した翌日にはアンプが手元に届いたのですが、いざ電源を入れてみても音が出ない。
ギターを変えても、シールドを変えてもダメ。
結局、大石楽器店さんに電話する羽目に…
担当の方に不具合の症状を説明するとメーカーから新品を送ってくれるとの事。
すごく早くて丁寧な対応でした。
そして数日後、新品のアンプが届きました。
が、外箱の雰囲気がちょっと違う?中身もちょっと違う?
最初に届いたアンプの裏面には「ZT Amp LunchBox 2」と書いてあったのですが、今回届いたアンプには「ZT Amp LunchBox」と書かれています。
つまり「2」が無い。
多分、マイナーチェンジがあったんでしょうね。
どんな変更が行われたのか詳細は知りませんが、今回届いた初期型のZT Amp LunchBox はちゃーんと音が出ました。
レビューについてはまた後日。
from 純兄
2010年01月27日
お掃除。
最近弾いていなかったギター。
久しぶりにケースから出したら色んな箇所がサビていてビックリ!!
今夜弦を張り替えるついでにお掃除せねば…
そして明日の夜はいよいよスタジオ入り。
楽しみですなぁ。
話は変わって、純兄流「起きてるだけダイエット」でお正月明けから2kgやせました(ピース)
from 純兄
久しぶりにケースから出したら色んな箇所がサビていてビックリ!!
今夜弦を張り替えるついでにお掃除せねば…
そして明日の夜はいよいよスタジオ入り。
楽しみですなぁ。
話は変わって、純兄流「起きてるだけダイエット」でお正月明けから2kgやせました(ピース)
from 純兄
2009年10月12日
禁煙11日目と弦の張替え。
先日もらったクラシックギターはかなり汚れている&無茶苦茶ボロボロの弦が超適当に張られている状態。
今度の休みはこのギターを掃除して弦を張り替えるぞー!
と思っていたのですが、今日がその日(ちなみに禁煙11日目)
早速クラシックギター用の弦を買いに行き試行錯誤しながら張り替え終了。
私事ですが、クラシックギターの弦を生まれて初めて張り替えました(笑)
その後、チューニングしようとペグをまわすとギシギシキリキリと結構ヤバイ音が…
油でも差したらいいんでしょうか?(苦笑)
なんとかチューニングも終わり爪弾いてみると、ナイロン弦独特の音が気持ちいい。
しばらく遊べそうです♪
from 純兄
今度の休みはこのギターを掃除して弦を張り替えるぞー!
と思っていたのですが、今日がその日(ちなみに禁煙11日目)
早速クラシックギター用の弦を買いに行き試行錯誤しながら張り替え終了。
私事ですが、クラシックギターの弦を生まれて初めて張り替えました(笑)
その後、チューニングしようとペグをまわすとギシギシキリキリと結構ヤバイ音が…
油でも差したらいいんでしょうか?(苦笑)
なんとかチューニングも終わり爪弾いてみると、ナイロン弦独特の音が気持ちいい。
しばらく遊べそうです♪
from 純兄
2009年09月13日
YAMAHA APX-6A
朝晩めっきき涼しくなり季節は秋へ。
最近ではバンドの練習が無い事にもすっかり慣れちゃった感があります。
先日、手持ちのエレアコ2本を同じ環境のPAを通して弾く機会があったのですが、音の違いにビックリ!
それなりの音色だとは思うのですが、何年も前に中古で購入したYAMAHAのエレアコAPX-6Aの音が意外に良かったのです。
っう訳で、次回21日の博堂村ライブはAPX-6Aで頑張ります。
from 純兄
最近ではバンドの練習が無い事にもすっかり慣れちゃった感があります。
先日、手持ちのエレアコ2本を同じ環境のPAを通して弾く機会があったのですが、音の違いにビックリ!
それなりの音色だとは思うのですが、何年も前に中古で購入したYAMAHAのエレアコAPX-6Aの音が意外に良かったのです。
っう訳で、次回21日の博堂村ライブはAPX-6Aで頑張ります。
from 純兄
2009年09月04日
弦高調整。
昨日はお休みだったので、久しぶりにエレキギター(死語か?)を引っ張り出して弾きました。
最近はアコギばっかり弾いていたので、弦を押さえるのがとっても楽チンです。
いつも使っているフェンダーのストラトを弾いていたのですが、何だか弦高が高い気がします。
って事で、六角レンチを取り出し弦高調整を始めた俺。
最終的にチョーキングしてもギリギリ音詰まりしない程度まで弦高を下げました。
まぁMona-Lisaではギターソロとか弾かないんでどーでもいいんですが…
こんな俺でもギタリスト魂が疼くんです。たまにですけど(笑)
昔好きだったバンドの曲でもコピーしてみようかなーっと思う今日この頃です♪
from 純兄
最近はアコギばっかり弾いていたので、弦を押さえるのがとっても楽チンです。
いつも使っているフェンダーのストラトを弾いていたのですが、何だか弦高が高い気がします。
って事で、六角レンチを取り出し弦高調整を始めた俺。
最終的にチョーキングしてもギリギリ音詰まりしない程度まで弦高を下げました。
まぁMona-Lisaではギターソロとか弾かないんでどーでもいいんですが…
こんな俺でもギタリスト魂が疼くんです。たまにですけど(笑)
昔好きだったバンドの曲でもコピーしてみようかなーっと思う今日この頃です♪
from 純兄
2009年04月29日
カポ購入。
どんだけ探してもカポが見つからなかったので買いました。

Kyserカポタスト KG6 ”Quick-Change Capo” フォーク&エレキ用です。
ワンタッチで着脱できるタイプで、プロの愛用者も多い定番カポです。
との事。
確かに洗濯ばさみのようにギターのネックを挟むだけなので超簡単です。
チューニングの狂いもなくおすすめかも♪
from 純兄

Kyserカポタスト KG6 ”Quick-Change Capo” フォーク&エレキ用です。
ワンタッチで着脱できるタイプで、プロの愛用者も多い定番カポです。
との事。
確かに洗濯ばさみのようにギターのネックを挟むだけなので超簡単です。
チューニングの狂いもなくおすすめかも♪
from 純兄
2009年04月19日
アコギの練習中。
来月のアコースティックライブに向けて、一昨日からアコギの練習をしています。

おかげで左手の指先がとても痛いです(苦笑)
ちなみに3年前からカポが見当たりません…
くじけないように練習を頑張ります♪
from 純兄

おかげで左手の指先がとても痛いです(苦笑)
ちなみに3年前からカポが見当たりません…
くじけないように練習を頑張ります♪
from 純兄
2009年03月29日
衣替え。
かれこれ10年ほど愛用しているギターの衣替えをしました。
どうです?この落ち着いたべっ甲柄のピックガード。

アダルトな感じでしょ?笑
今回もピックガードの作成は時松工房にお願いしました。
そして昨日、衣替えの済んだギターを受け取りに時松工房の扉を開けた時、のんびり過ごすハズの休日がヘヴィー(メタル)な一日へと変わったのでした(謎)
つづく。
from 純兄
どうです?この落ち着いたべっ甲柄のピックガード。

アダルトな感じでしょ?笑
今回もピックガードの作成は時松工房にお願いしました。
そして昨日、衣替えの済んだギターを受け取りに時松工房の扉を開けた時、のんびり過ごすハズの休日がヘヴィー(メタル)な一日へと変わったのでした(謎)
つづく。
from 純兄
2008年10月18日
ブエノスアイレスの春。
一昨日の許可&ベルリンフィルのコンサートはとても素敵でした。
クラシック系のコンサートは初体験だったのですが、プロの音楽家ってすごいんですよ。
まずミストーンが一切ありません(当たり前)
あの凄さをどう表現していいのかよく分かりませんが、バイオリンやチェロ等の音色に聞き惚れました。
ちなみにパンフレットで知ったのですが、チェロは1725年のストラディヴァリウスだったそうです。
一体いくらするんでしょうね?(謎)
弦楽器だけで音を重ねていくクラシックならではのフレーズはマジで勉強になりました。
ブライアン・メイみたいな感じのプレイになると思うのですが、今後Mona-Lisaのバンドサウンドで使ってみようと思います。
うちのバンドも三重奏+ドラムですから(笑)
さて話は変わって…
先日、久しぶりに時松工房にお邪魔して可愛らしいギターのストラップを購入しました。
じゃじゃーん(笑)

またギターを弾くのが楽しくなりそうです♪
from 純兄
クラシック系のコンサートは初体験だったのですが、プロの音楽家ってすごいんですよ。
まずミストーンが一切ありません(当たり前)
あの凄さをどう表現していいのかよく分かりませんが、バイオリンやチェロ等の音色に聞き惚れました。
ちなみにパンフレットで知ったのですが、チェロは1725年のストラディヴァリウスだったそうです。
一体いくらするんでしょうね?(謎)
弦楽器だけで音を重ねていくクラシックならではのフレーズはマジで勉強になりました。
ブライアン・メイみたいな感じのプレイになると思うのですが、今後Mona-Lisaのバンドサウンドで使ってみようと思います。
うちのバンドも三重奏+ドラムですから(笑)
さて話は変わって…
先日、久しぶりに時松工房にお邪魔して可愛らしいギターのストラップを購入しました。
じゃじゃーん(笑)

またギターを弾くのが楽しくなりそうです♪
from 純兄