プロフィール
jun335
jun335
ギター弾いたりバイク乗ったりお酒吞んだり犬と遊んだりする人
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス

2021年09月08日

サスティナーとミュートボタン

久しぶりにブログを更新する気になりました。
さて、今回はギターの改造ネタ。
と言っても、改造したのは4月の話なんですけどね。

ひょんな事から手元にやってきたサスティナー付きのTOKAI TALBO。
昔から興味のあるギターのひとつです。
このTALBOにミュートボタンを取り付けたいと思い立ちました。

色々調べてみると、パッシブPUのギターなら簡単に取り付けられそうですが、サスティナー付きのギターに取り付けるにはプロに頼め!
とか、書いてあるサイトがあったり…。
まぁ壊れたら自己責任ですよね。

ってことで、ホームセンターで売ってる工作用のボタンスイッチを買ってきました。
まずは実験です。

以前から所有しているフェルナンデスのサスティナー付きギターで試してみました。

サスティナーとミュートボタン

バックパネルを開けると基盤が見えます。
ちなみに、基盤に付いているトリマーでサスティナーの調整が出来ます。

サスティナーとミュートボタン

ワニ口クリップで簡易的に配線して動作確認。
ちゃんと動作が確認出来たところで、実験終了。
工作用のボタンスイッチの遊びが多いからなのか?
ボタンを押すと若干ノイズが入りますが、許容範囲とします。

次は、TALBOのピックガードを外し、あーしてこーして

サスティナーとミュートボタン

はい!いきなり完成。笑
トーンはピックガードから取り外しましたが、フルに回した位置で固定し、ピックガードの内側に仕舞っているだけなので、いつでも元に戻せます。

サスティナーとミュートボタン

ミュートボタンが壊れたら、今度はちゃんとしたボタンを購入して取り換えるつもりです。
そして、この改造が気に入ったがために、とあるギターが大改造される事になったのでした。


同じカテゴリー(ギター)の記事画像
最近のお気に入り
MNG
スタインバーガースピリット改造
トラスロッド調整
またもやサポートギタリスト
USAを見て宇佐と思うのは大分人
同じカテゴリー(ギター)の記事
 最近のお気に入り (2022-05-16 16:08)
 MNG (2022-01-25 15:40)
 スタインバーガースピリット改造 (2021-09-29 12:52)
 トラスロッド調整 (2014-01-26 21:23)
 弦の太さを変えました (2014-01-20 22:11)
 クラシックギター (2011-12-11 20:20)

Posted by jun335 at 10:38│Comments(0)ギター
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。