2014年01月20日
弦の太さを変えました
最近よく使ってる黒いフェンジャパのストラト。
何だか弾きにくくなったな~と思ったらネックが順反り気味になっていました。
このネック、ふと気づくと順反りになってるので、たまに自分でトラスロッドを調整しています。
Mona-Lisaで使ってるシェクターなんて10年以上弾いてるけど、一度もトラスロッドを調整した事がないんですが…(←おかしい?)
やはり価格も違うし、使われてる木材の差でしょうか?
って事で、今までギターの弦は10~46のセットだったのですが、年明けから9~42のセットに変更してみました。
弦を細くする事で、弦のテンションが緩くなりネックへの負担が減るし、チョーキングもしやすくなるかな~と思ったのです。
実際に弦を張り替え、アームのテンションスプリングや何やら調整を終え、先週いつものスタジオに入りました。
そして、いつものセッティング弾いてみると、倍音の出方が随分違うんです。
久しぶりのスタジオだからかなぁ~と思ったけど、やっぱり違うんですよね。
弦の太さでこんなに変わるのか?とビックリしました。
しばらく様子を見ながらこのセットで弾いてみます♪
これで順反りになったらまたトラスロッド調整ですな(苦笑)
何だか弾きにくくなったな~と思ったらネックが順反り気味になっていました。
このネック、ふと気づくと順反りになってるので、たまに自分でトラスロッドを調整しています。
Mona-Lisaで使ってるシェクターなんて10年以上弾いてるけど、一度もトラスロッドを調整した事がないんですが…(←おかしい?)
やはり価格も違うし、使われてる木材の差でしょうか?
って事で、今までギターの弦は10~46のセットだったのですが、年明けから9~42のセットに変更してみました。
弦を細くする事で、弦のテンションが緩くなりネックへの負担が減るし、チョーキングもしやすくなるかな~と思ったのです。
実際に弦を張り替え、アームのテンションスプリングや何やら調整を終え、先週いつものスタジオに入りました。
そして、いつものセッティング弾いてみると、倍音の出方が随分違うんです。
久しぶりのスタジオだからかなぁ~と思ったけど、やっぱり違うんですよね。
弦の太さでこんなに変わるのか?とビックリしました。
しばらく様子を見ながらこのセットで弾いてみます♪
これで順反りになったらまたトラスロッド調整ですな(苦笑)
Posted by jun335 at 22:11│Comments(0)
│ギター
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。