プロフィール
jun335
jun335
ギター弾いたりバイク乗ったりお酒吞んだり犬と遊んだりする人
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2010年06月29日

TS9のジャック交換。

今日はお休みなのでTS9のジャック交換に挑戦です。



ご覧の通り、ジャックのボックスが劣化して金具が外れちゃってます。

修理しようとスイッチクラフトの入力用ステレオジャックを買っておきました。
何種類かジャックがあるのですが、今回は#112Bをセレクト。



手前に写ってるのが#112B。
これに付け替えます。

まず、純正品と比べると若干サイズが大きいのでリーマーを使って穴を広げます。



思いのほか簡単に削れます。

あとは、ハンダごてと吸い取り線を使い今の配線を外します。
そしてハンダを使って同じように配線します。

あっという間に取り付け完了。



これが外したジャック。
見事に割れてます。



ちなみにTS9の元箱から出てきた保証書の日付を見ると、平成10年6月9日。
12年も使ってたら劣化するのも当たり前ですよね。

せっかくなので出力用ジャックも交換しました。
こちらはモノラルジャックでOKなので#111B。
ステレオよりちょっと安かったです。

これが取り付け完了した状態です。



外したジャックです。
12年間御苦労様でした。



あとは、配線が絡まないよう、接点がショートしないように注意しながら組み込みます。



そしてフタをきちんと閉めて完成です。
さっそくアンプにつなげて音を出してみました。



おや?前より出音がクリアで音の抜けが良くなった気がします。
なーんてね(笑)

来週スタジオで使ってみます♪

from 純兄



  


Posted by jun335 at 13:58Comments(2)エフェクター

2010年06月28日

破損個所発見。

先日、サキに貸していたTS-9が返ってきたので久しぶりに弾いてみようと思ったら…

音が出ない…

今月のライブまでサキが使ってたのに?

っう事で、蓋を開けてみました。

すると、破損個所発見!



この写真を見てどこが壊れてるのかわかった人はコメント入れてね(笑)

from 純兄

Ibanez / TS9 Tube Screamer

Ibanez / TS9 Tube Screamer

価格:11,340円(税込、送料別)

  


Posted by jun335 at 20:53Comments(7)エフェクター

2010年06月25日

1/4の純情な感情。

昨夜はスタジオでギターのサキのボードにSD-1とRATを組み込みました。

BOSS ボス / SD-1 SUPER OverDrive

BOSS ボス / SD-1 SUPER OverDrive

価格:8,900円(税込、送料別)



PROCO Limited Edition Reissue '85 Whiteface RAT

PROCO Limited Edition Reissue '85 Whiteface RAT

価格:26,500円(税込、送料込)



今まで使っていた歪みモノふたつと丸ごと交換です。

まぁアレもコレも俺のペダルですけどね…

それはさて置き、たまにペダルを入れ替えると気分も変わるし、もちろん出音も変わります。

出音が変わるとギターのリフも思いついたりして(謎笑)

っう事で、サキが思いついたちょいヘヴィなリフから発展させて新曲に取り組み、昨夜の時点で大体のカタチが出来上がりました。

どんな感じになったかと言うと、ドラムのまさかつ曰く「SIAM SHADEのアルバムの3曲目か7曲目に入ってる曲っぽい」との事?

そう言われて思い出したけど、サキってSIAM SHADE大好きだったなぁ。

その昔どっかのスナックで飲んでる時、酔っぱらったサキがカラオケで「1/3の純情な感情」を歌ってるのを聴いた覚えがあります(笑)

それとは違いますが、新曲はカッコイイ系?の曲になりそうです。

基本となるコード進行も決まったので、次回までに歌メロを固めて8月のライブでお披露目出来るように頑張ります♪

from 純兄  


Posted by jun335 at 18:07Comments(5)音楽

2010年06月24日

迷走と結末。

今夜は久しぶりのスタジオ。

何とか8月のライブまでに新曲を仕上げたいと思っています。

いつもの事ですが、今までやった事のない雰囲気の曲をやろうとすると、かなり迷走します。

メンバー各々のイメージがまとまらないんですね。

仕方ないんです、年齢も聴いてきた音楽も違うメンバーの集まりだから。

でも、一度イメージを掴むと早いですよ。

だからMona-Lisaの場合、なるべく早い段階でメンバーに明確なイメージを伝えるのが楽曲を早期完成させる秘訣ですね。

しかし、毎回そうやって苦労するんだけど、いざ完成してみると結局どの曲も「Mona-Lisaっぽい」んです(苦笑)

どこのバンドもそんなもんなんですかねぇ?

from 純兄  
タグ :Mona-Lisa


Posted by jun335 at 15:35Comments(0)音楽

2010年06月20日

ボリュームノブ変更。

ギターのボリュームノブをテレキャスタイプからムスタングタイプに変更しました。

変更前



変更後



テレキャスタイプの方が格好良かった気がする…

でも、ボリュームのレベルが目視できるからOKとします(笑)

ちなみにトーンノブは回路ごと取っ払ってます。

演奏する曲によってギター側のボリュームを絞る事が多いんですが、これで曲に入る前にいちいちギターを鳴らしてボリュームを確認しなくても良くなりました♪

でも、心配性の俺。

結局ギターを鳴らしてしまう気がする…(苦笑)

from 純兄  


Posted by jun335 at 16:39Comments(0)楽器

2010年06月19日

チューナー変更。

まだまだ機材総入れ替えは続いていて、昨日「TC Electronic polytune」をゲットしました。



今まで愛用していたチューナーはBOSS TU-12。


高校生の時からコレばかり使っていたので、壊したり失くしたりして今所有しているのが3台目。

まぁ一時期7Uのラックを組んでいた時はさすがに使っていませんでしたが…

ラックからコンパクトに機材を入れ替えた際、TU-12を使う為だけにAB/BOXやラインセレクターを買ったり、わざわざRATにチューナOUTを付けてもらったくらい愛してました。

いや、今でも愛しています(笑)

そんなTU-12からpolytuneに乗り変えようと思った理由は、精度が高いとかトゥルーバイパスなのはもちろんですが、6弦同時にチューニングの確認が出来るから。

ギターボーカルってほとんどの人がライブ中のMC前後にチューニングの確認をすると思うのですが、余程盛り上がってキャーキャー言われてるとか、客席から叫び声がしている人気バンドさんを除いてはチューニングの確認している時って「シーーーーン」としませんか?苦笑

polytuneを使えばあの「シーーーーン」とした瞬間が、短くなります(笑)

つまり俺にピッタリ♪

ちなみにMona-Lisaは半音下げチューニングで演奏しているのですが、polytuneは半音下げも対応しています。

家に帰ってから早速ギターを繋いでチューニングしてみましたが、結構楽しくて、チューニングしてはアームダウンしたりアップしてみたり…を延々と続けてみた俺。

その結果わかった事があります。

「これは便利だ」という事と…

我が家のストラトのブリッジ調整とナット調整をキッチリせねば!という事。

いやぁ~DEADENDを聴いて久々にコピーしたくなり、ストラトのアームをフローティングさせたのは良かったんですが、アーム使うたびにチューニング狂いまくりなんですわ(苦笑)
《送料無料》DEAD END/METAMORPHOSIS(通常盤)(CD)

《送料無料》DEAD END/METAMORPHOSIS(通常盤)(CD)

価格:3,150円(税込、送料込)



TU-12なみにストラトも愛してあげなければなりませんな♪

from 純兄  


Posted by jun335 at 18:46Comments(0)楽器

2010年06月15日

ライブ映像

先日のライブ映像です。


if/Mona-Lisa

  


Posted by jun335 at 22:57Comments(0)ライブ

2010年06月13日

ライブ終了。



昨夜、1年1ヶ月ぶりのMona-Lisaライブが無事に終了しました。
見に来てくれた皆さん、出演者の皆さん本当にありがとう。
おかげで楽しい時間を過ごす事が出来ました。

久々に色んなバンドマンと話をして「こっち側に戻って来たんだなぁ」と実感しました。
そして、うちのバンドのメンバーに惚れ直しました。

いやぁ~とにかくMona-Lisaがちゃんと復活出来て良かった。

ただ、ライブ終了後のブルースセッションに参加したのは想定外でした(苦笑)
ブルースのブの字くらい勉強して行けばもっと楽しめたんですけど…

しかし、他のバンドマンや店のマスターがZT Amp LunchBoxに驚いてくれたのは想定内です(笑)
今回のライブで使ってみて思いました。
軽くて小さいアンプって最高!

そしてライブ後に飲むビールも最高!
結局、何だかんだで家に帰り着いたのは午前2時半でした。
おかげで眠いなう。

さて、次回のライブは8月後半の予定。
それまでに作りかけの新曲を何とか間に合わせたいと思っています。

また、詳細が決まったらお知らせしますね♪

from 純兄

  


Posted by jun335 at 11:23Comments(4)ライブ

2010年06月11日

再度ライブ告知。

6月12日(土)
大分市都町3-6-20大分マリオンビル5Fねいろや
■出演
Mona-Lisa
Juke joint Blues Band
the49
■料金1500円(ドリンク付)
■開演20:30~

お時間のある方は是非お越しください。

from 純兄  


Posted by jun335 at 19:39Comments(2)ライブ

2010年06月10日

LOOPING

最近、機材の話が多いんですが…

エフェクターを売ったお金でエフェクターを買いました。

AKAI HEAD RUSH E2

【送料無料】Akai E2 Head Rush

【送料無料】Akai E2 Head Rush

価格:21,000円(税込、送料込)



ルーピングレコーダー機能が素敵です♪

昨夜も「ひとりオーケストラ」して遊んでました(笑)

機材に刺激をもらって新たな楽曲が生まれそうです。

from 純兄  


Posted by jun335 at 17:46Comments(0)楽器

2010年06月05日

機材総入れ替えですな。

この二週間でいくつかのギター用機材を売り飛ばしました。

10年以上前から使っていた機材もあったのですが、Mona-Lisaではギターボーカルという事もあり殆どエフェクターを使わないので、言ってみれば「宝の持ち腐れ…」

この際、ヤフオクをフル活用して使わない機材は全て処分。

まだメンバーのサキに貸し出し中のTS-9とかBD-1とかの歪みモノとアンプが1台ありますが…
サキが使わなくなったらヤツらも処分ですな。

そして、売り飛ばした機材の総額は現時点で4万ちょっと。

まだ売却先が決まらないモノもありますが、このお金をフル活用して新しい機材をGETします。

少ない予算で必要最低限の機材を買いそろえるのって、難しいけど楽しいです(笑)

from 純兄  

Posted by jun335 at 23:15Comments(0)楽器