2010年07月20日
LED交換
さて、いよいよTS9の改造に着手です。
前回、ジャックをスイッチクラフトに交換しましたが、今回はLEDの交換です。
改造する順番も色々考えたのですが、音に関わる部品は一番最後にしようと思うんです。
なぜかって?
失敗するのが怖いから(苦笑)
今までジャックを交換したり、ブースターを作ったりしたのは、ハンダごてを使う練習なんですよね。
細かい部品の取り外しや取り付けは、ハンダごてに慣れてからにしようと思う小心者の俺…
って事で、音に全く関係が無く簡単そうな所から弄ります(笑)
さて、TS9を使われている人は皆さんご存知でしょうが、純正の赤いLED。
使う環境や見る角度によっては点いているのか?いないのか?
わざわざ真上からみなきゃわかんないくらいの明るさ。
これを超高輝度のブルーLEDに交換します。
まずは分解。
そしてLEDの基盤を外します。
真上から見るとこんな感じ。

横から見ると…

取り外す前に基盤からの高さと向きを確認し、ハンダ吸い取り線を使って取り外します。
んで、同じように取り付けると完成です。

写真だとわかり難いかも知れませんが、超眩しいブルー!
これなら視認性もバッチリ。
これだけで高級感が出るので不思議ですよねー。
でも音は変わりません(笑)
さて、次回はオペアンプの交換に挑戦です♪
from 純兄
前回、ジャックをスイッチクラフトに交換しましたが、今回はLEDの交換です。
改造する順番も色々考えたのですが、音に関わる部品は一番最後にしようと思うんです。
なぜかって?
失敗するのが怖いから(苦笑)
今までジャックを交換したり、ブースターを作ったりしたのは、ハンダごてを使う練習なんですよね。
細かい部品の取り外しや取り付けは、ハンダごてに慣れてからにしようと思う小心者の俺…
って事で、音に全く関係が無く簡単そうな所から弄ります(笑)
さて、TS9を使われている人は皆さんご存知でしょうが、純正の赤いLED。
使う環境や見る角度によっては点いているのか?いないのか?
わざわざ真上からみなきゃわかんないくらいの明るさ。
これを超高輝度のブルーLEDに交換します。
まずは分解。
そしてLEDの基盤を外します。
真上から見るとこんな感じ。
横から見ると…
取り外す前に基盤からの高さと向きを確認し、ハンダ吸い取り線を使って取り外します。
んで、同じように取り付けると完成です。
写真だとわかり難いかも知れませんが、超眩しいブルー!
これなら視認性もバッチリ。
これだけで高級感が出るので不思議ですよねー。
でも音は変わりません(笑)
さて、次回はオペアンプの交換に挑戦です♪
from 純兄
Posted by jun335 at 12:32│Comments(0)
│エフェクター