プロフィール
jun335
jun335
ギター弾いたりバイク乗ったりお酒吞んだり犬と遊んだりする人
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス

2010年08月07日

モノフォニックからポリフォニックへ

何だか面白いエフェクターを発見

Morpheus DropTune DT1


もの凄く頭の良いピッチシフターって感じでしょうか?

ギターはレギュラーチューニングのままでピッチを下げるので(最大3音半)、曲によってギターを持ち替える必要がないとの事。

わかりやすく言うと、カラオケボックスのキーチェンジャーみたいな機能を持ったペダルですね。



ヘヴィな音を出すためドロップチューニングにしたり、半音下げや一音下げチューニングにしようとすると、まず弦を太くする必要がありますよね。

弦を太くすると、ナットの溝を削ったりとかギターもそれなりの調整が必要になりますが、このペダルを使えば無問題(笑)

また、俺みたいにキーの低いヴォーカルが他人の曲をアコギで弾き語りする時には便利かな。
カポ使ったりコードを覚え直さなくていいし…(笑)

その昔、ハーモナイザーやインテリジェントピッチシフターが発売された時ほどの感動は無いにしろ、TC Electronic PolyTuneをはじめ、最近の和音を感知する技術は素晴らしいと思います。

これからポリフォニーとかポリフォニックというネーミングの付いた商品がどんどん発売されそうな気がするのは俺だけでしょうか?

機会があれば試してみたいです♪

from 純兄


同じカテゴリー(エフェクター)の記事画像
最近のお気に入り
最近のボード
PODシリーズの新作
試奏
偽布袋日記
コピー中
同じカテゴリー(エフェクター)の記事
 最近のお気に入り (2022-05-16 16:08)
 最近のボード (2020-04-04 16:11)
 BIGBOSS札幌店 (2014-11-12 20:18)
 PODシリーズの新作 (2013-07-11 21:40)
 試奏2 (2013-06-21 20:08)
 試奏 (2013-06-20 21:51)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。